- 2025.11.11
- 二年目を迎え、穂仁原小学校跡地のコウゾは大収穫。
- 2025.10.23
- コウゾの刈取り、皮はぎ、そぶりの日程をお知らせします。
- 2025.9.28
- 楮祖神社(ちょそじんじゃ)をご存じですか?
- 2025.9.12
- 頼山陽史跡資料館で出張体験教室を行いました。
- 2025.9.2
- 9月14日(日)の芽かき作業は中止します。
- 2025.8.4
- 8月10日(日)の芽かき作業は中止します。
- 2025.7.24
- 平和への願いを込めて、自由通路の展示を衣替えしました。
- 2025.7.16
- 危険な暑さが続いています。7月27日(日)の芽かき作業は中止します。
- 2025.7.10
- 大竹の手すき和紙と手描き鯉のぼりが「広島県伝統的工芸品」に指定されました。
- 2025.6.26
- コウゾのわき芽から美味しいお茶ができるんです。

11月8日(土)、今シーズン最初の刈取りを穂仁原小学校跡地の楮園で行いました。昨年6月に植え付けたコウゾは、二年目を迎え大幅に収穫量が増え、防鹿地区の畑と合わせ一日で239kgものコウゾを収穫することができました。当日は、おおたけ手すき和紙保存会の会員以外の方にもご協力いただき、16名の皆さんが青空のもと作業を行われました。今週15日(土)は、皮はぎ作業。そして、コウゾの黒皮を削る“そぶり”もはじまります。いよいよ和紙づくりにとって大切な季節がはじまりました。